「十五夜」なのに「満月」でないワケ、 月が 「盆」のように見えるワケ

9月25日は 十五夜 なのに 「満月」 ではなかったって知っていました?

実は、私も認識不足で知りませんでした。

本当の満月は、今年は2日遅れの27日。そう、実は今日なのです。

右の写真は9月25日の東から昇ってくる十五夜の 「中秋の名月です。

明らかに左(西)側が欠けているのが分かります。(photo by AstroArts)




こちらは、 「満月」 の写真です。(photo by timberglund )

中秋の名月であるのに 「満月」 でない。

どうしてなのでしょう?


その理由をAstro Arts さんはHPにこのように書いてあります。

. . (要約)
かつて日本で使われていた旧暦(太陰太陽暦)では、「中秋の名月」とは「8月15日」のことであり、現在の暦に旧8月15日をあてはめれば、今年は9月25日となります。

1ケ月は月の満ち欠けに合わせて定められており、新月の日が1日(ついたち)で、次に新月を迎えるまでを1か月とします。

しかし、「新月」から「新月」までは、約29.5日。「新月」から「満月」まではその半分で、平均して約14.8日ということになります。「新月」の日は1日続きますから、その時刻が午後11時のように遅い時間だと「満月」の日は「十六日」になってしまいます。

更に厄介なのはうるう月があるからです。たとえば2006年には旧暦7月の後に、旧暦の「うるう7月」が挿入され、旧暦8月は大きく後ろにずれてしまい、おかげで、2006年の中秋は10月6日でした。

その上、月の軌道が楕円であることなどもあり、「新月から満月」と「満月から新月」までの時間の長さは微妙に違います。「新月から満月」までの時間が長いと、満月が「十七日」なんてこともありえます。


十五夜」は「中秋の名月」の行事に思いを馳せてダンゴでもかじりながら、また「満月」の宵は「スイート・フルムーン」のムードに酔いしれながら恋人とワインでもかたむけて、それぞれの日のお月見を楽しみませんか?

でも今宵のお天気は、雨や曇天のところが多そうですね。 ま、恋人と一緒だったらお月様がなくてもいいのでしょうか?(笑)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ところで、皆さん、この歌は小さい頃に一度は口ずさんだことがあると思います。



 ♪出た出た 月が。
 . まあるい まあるい まん丸い。
 . 盆のような 月が〜♪



「盆のような月」・・・

月はどうして球体に見えないのでしょう?





画用紙に球体を描くとき、円の外縁部に影をつけて反射光が減っているふうに表現する技法を使いますよね。

本来球体は突き出ている中心部が明るく、後方に位置する周辺部は反射光が減って暗くなるために球体として認識できるわけです。

ところが、月は真ん中も端の方も明るさがあまり変わらないので盆のように平面に見えるというのです。

では、何故真ん中であっても、端であっても、明るさが変わらないのでしょうか?

月自体が光をあまり反射しないことと、地表がレゴリスという細かいサラサラの尖った土に覆われていて、これが光を乱反射させているからだと言います。




.
.
.
.
.
.
.
.


 . . 詳しい記事はこちら . . . . . . 朝日新聞 be 日曜版から
 

 出た出た月が〜、盆のような月が ♪

 小学校唱歌「月」の作詞者の観察眼に、月の写真で知られる写真家の白尾元理(もとまろ)さんは感心する。

 月は空に平面をぺたりと張り付けたように見える。
その奇妙さに、しっかり気付いていたのではないか。

 たとえば、木星は違う。
探査機が撮った写真を見ると周辺部は反射光が減って暗くなっている。「周辺減光」現象だ。このせいで立体的、つまり球に見える。

 「月が盆のように見えるのは、ただ丸いからではない。秘密はこれ。」清水建設の吉田哲二研究開発部長がびんに入ったさらさらの黒っぽい粉を見せてくれた。

 月の表面を覆っているレゴリスと呼ばれる月の土を模したものだ。将来の月での活動に備え、水を作る実験や、工事用の機械の試験のために富士山の砂などから作ったそうだ。

 レゴリスは光を乱反射する性質がある。このため、まん中でも端でも明るさがあまり変わらない。だから、月は平面に見える。

 レゴリスは月ならではの産物だ。大気がほとんどないため小さい隕石が無数に降り、土をたたきつぶしてとがった細かい粒にする。地球なら泥になって沈むところだが、月に水はない。

 光をあまり反射せず、月全体の反射率も約7%と低い。雲や雪で白く輝く地球とは好対照だ。 「月は、暗くて寂しい天体なんです」と白尾さん。

 それでも満月になると急激に明るさを増す。半月の10倍にもなってまばゆいばかり。レゴリスはなかなかの演出家でもある。

 名月や 花かと見えて 綿ばたけ (芭蕉
 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . (2006年10月1日)