今日は 「初午」、 「初午」 といえば 「稲荷大明神」、 「稲荷大明神」 といえば 「狐」

今日は初午(はつうま)です。

初午は、本来は旧暦二月の最初の午の日を言いますが、現在では立春を過ぎた最初の午の日を初午と言います。

京都の総本社伏見稲荷大社の祭神がこの地に降臨したのが2月の初午の日だったことからこの日が稲荷神社の縁日となったそうです。





「稲荷」の語源は「稲生り」(いねなり)で、もともとは農村で五穀豊穣を願う農業の神様として祀られていましたが、その後、漁村においては豊漁の神様として、また都会では商業・産業・工業の繁栄の神様として崇(あが)められています。

今では出世・金運・繁栄の守護神として稲荷信仰は全国各地に広まり、御利益に与(あずか)ろうと縁日には初午詣での人たちで賑わいます。

私が出世・金運・商売繁昌に縁遠いのは、この縁日に御利益を授かりにお詣りに行っていないからでしょうか?




稲荷神社の前には狛犬の代わりに狐が置かれていますが、これは稲荷神のまたの名である「御饌津神」(みけつのかみ)に由来しています。

昔、狐のことを「けつ」と言ったことから御饌津神を「三狐神」と読み替えて、狐を稲荷神の使いとするようになり、それ以来稲荷神社には狛犬に代わって狐が置かれるようになったと言われています。